✎⢀⢀【わかってもらえないから始まる孤独】
身体の疲れだけじゃなくて、
「子育てが限界で…」
「夫にストレスが限界で…」
「もう、これ以上頑張ると爆発しそうで…」
そんな“心の疲れ”を
抱えて来てくださる方が
たくさんいらっしゃいます🌿
⸻
マッサージを受けながら
ポツリポツリと話してくださる方も。
気が付いたら
わかるわかるーー!
の嵐で
辛かったことを一緒に
笑い話に変えていることも😌
「話してよかった」
「今日本当に来てよかった」
「なんかスッキリした」
「また頑張れる気がしてきた」
「Lokoleiに来る事を選んだ自分を褒め称えたい」
そう言って
笑顔で帰られる姿を見るたびに、
ここがお客様にとって
“心も身体も緩められる場所”
となれていたら
嬉しいなと感じています😌
⸻
私自身も、
初めての子育て中は
こどもよりも、
夫とのすれ違いが
1番辛かった時期がありました。
どんなに説明しても
思いがなかなか伝わらなかったり、
共感してもらえない悲しさに、
悔しくて泣いた夜も何度もありました。
今では
少しずつ理解し合えるようになったけれど、
夫婦って、やっぱり
“違う生き物”同士。
女性は共感を求め、
男性は解決を求める傾向があるからこそ、
気持ちがすれ違ってしまうこともあります。
そして
どちらが違うでもなく
色々な価値観があると思うのです。
自分が正しいと思うと
相手にも自分と同じであってほしいと感じ
そうでない現実にイライラする。
そもそも
相手と自分は違う生き物。
自分と同じ人はいないのだから
そこは切り離して考えた方が
自分もよっぽど楽だし
相手との関係も穏便にいくと
私は感じています🌱
⸻
家事も育児も、
終わりがなくて褒められることも少ない。
それでも毎日、
当たり前のようにこなしている。
そんな中で
「もっとこうしてほしい」
「こうしたら?」
「なんで出来ないの?」
「どうしたら出来るか考えた?」
という言葉が積み重なると、
ママだって限界はきます。
だってもうすでに
ママだって
その時の最善な方法を
考えて考えてやっていて
目の前にあるいくつものタスクを
同時進行しながら
頑張って毎日こなしているんですから。
決してお願いをされることが
悪いわけじゃなくて、
その前に
「いつもありがとう」
「今日も大変だったね」
たったそれだけの言葉で
救われることがたくさんあって
ママの言葉の受け取り方も
変わるんです。
⸻
名もなき仕事がたくさんある
家事・育児だからこそ、
ママが大変だった話には、
耳を傾けてほしい。
見えない努力に
寄り添ってあげてほしい。
⸻
育児は予想外の連続で、
思い通りにいかないことばかり。
逃げたくても逃げられない日もあります。
だから、1人で抱え込みすぎないで
ここで吐き出してほしい。
言葉にできない思いも、涙になっても大丈夫。
私自身も辛い経験をしてきたから。
1番理解して欲しい人に
なかなか伝わらない日があっても
決して
わかってくれる人がいないわけじゃない。
あなたの想いに
共感してわかってくれる人は必ずいます🌿
⸻
共感してもらえるだけで、
救われることが
たくさんあることも
私は知っています😌🌿
私自身がそうだったからこそ、
Lokoleiは
「心の疲れ」
にも寄り添える場所で
ありたいと思っています。
頑張るママが、
安心して弱音を吐ける場所🌿
誰かに話したいけど
ママ友には
何だか話しにくいこと。
ここで、
少しだけ力を抜いていってくださいね。
たくさん
頑張っているママの気持ちに
寄り添える存在でありたいと
思っています😌🫧
この投稿をInstagramで見る



コメント